カウンセラーのひとりごと

これまでに書き溜めた記事を毎日1つずつ、載せて行きたいと思います。

6.親の歪みとその影響

親と子のイメージ


親の歪みとその影響

この世界、この世の中『歪み(ゆがみ)』がなければ成り立たない。 それは人にも言えます。 『歪み』とは、完全でないこと。そして、この世にいる人間はみな歪みを持っている。 そしてまた、歪んでいるからこそ関わりたくなる。 ああだの こうだの と、なんやかんや言いながら関わりあうことで成り立っている。

『歪み』に善悪などない、 単に、あっていいもの、なくては困るもの。 その基本形、最小集団が家庭。歪みに触れる始まりが家庭。それを通して、それを感じながら、 自分を認知していくものだと思うのです。 つまりね、親から子へ歪みが伝わり、それをどう扱うかは自分の個性。 寄り添って生きられれば最高かも知れないけれど、 個性が違えばそうはいかない。 子供が巣立つには、添うばかりでは巣立てない。 歪みの中で苦しんでこそ、そこから自分を確認し、巣立つ。 家庭とはそういうものなんじゃないかな。

さて、全ての人は、自分の親や養育に深く関わった人から、自分の人格に 多大な影響を受けています。 多かれ少なかれ、親は子に、自分流の価値観やものの見方を教え、無意識的にもそれを押し付け、自分(親)の支配下に置こうとします。 そうよ、親だって1人の人間、動物。 自分の存在をこの世に記す為には、身近な人にアピール、マーキングするでしょ。 そこに善悪はない。 あるとすれば、それぞれの主観。

でも、親から偏った見方や考え方を刷り込まれた子供は、自分の主観が 解らなくなってしまうことがある。 それを親のせいだと責めるもよし、恨むもよし。 だけど、子供であっても、その瞬間の言動は、自らが自分の意思で選択している。 つまり、親も子も、自分の存在をアピールする為に、自分流のやり方で その瞬間を生きているということです。 親子だからといって、人格、物の見方や考え方はまったく違うもの。 だから、その家庭にいたら自分が自分で居られないと感じたのなら、 離れることです。

どうしても許せなければ、親を捨てなさい。 所詮、家庭とは子供が巣立つのに必要な歪んだ巣。 繰り返しますが、歪んでいることが悪い訳ではない。 自分の個性がその歪みと対峙しながら、自分とは何ぞや?を知っていく為の プロセスに過ぎない。

ただ、巣立ちきれなかった人が家庭を持ったら、その子供が巣立つのに苦労する。 親の凝り固まった支配にがんじがらめにされるからね。 親のしがみつきを振り払えない子供は迷い苦しむ。 歪み過ぎた巣からの巣立ちは困難を要する。 だからといって、自分の選択は叶う。 先ずは自分の主観がどこにあるのか、それを取り戻すことです。

劣悪な家庭環境、無責任極まりない親。 そういう家庭で育っても、自分が被害者だと思っているうちは始まらない。 自分が主体性を回復したいと思わなければ始まれない。 どれだけ慰められ励まされ、勇気づけられようと、 自分が自分のこととして、自分の人生を生きたいと思いはじめなければ、 何も変わらない。 過去を過去にし、初めて今を生きられる。 全ては自分の手の内にあるものだから。

↓ブログ繁栄のためよろしければクリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村